忍者ブログ
Keio Waterpolo Team
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは、1年の相馬です。


このタイトルは、水球の対戦カード、ではなくて、アイスホッケーの対戦カードです。

今日、慶應義塾大対日体大のアイスホッケーの試合を東伏見に見に行ってきました。この試合は2部1位の慶應と1部10位の日体大の入れ替え戦でした。

僕はアイスホッケーの試合観戦が初めてだったので、会場に入った瞬間から興奮してました。

席について間もなく、アップが始まりました。始めに思ったことは、ユニフォームと道具がかっこいいということです。次に、キーパーとゴールの大きさの比率が明らかにおかしいということです。キーパーが構えているだけでゴールの90%以上を占めています。

そして、アップ終了後、製氷機が登場しました(写真1)。あっと言う間にリンクがきれいになりました。

ついに試合開始です。(写真2)

"アイスホッケーは、キーパー含め6対6で試合をする競技です。ゴールにゴム製のパックを入れると1得点。ひどいファールをすると、水球の退水と同じようにコートから出なければいけません。それも、アイスホッケーの場合、2分(さらにひどいファールは4分)と長いですです。"

この程度の知識をもって試合観戦スタートです。

スピード感があって非常にエキサイティングです。ここでまた思いました。
水球のプレーは1対1で当たる感覚で行いますが、アイスホッケーの場合、5対5で当たる感覚です。カウンターも少ないし、抜かれてしまってもすぐ追いつきます。また、スケートは移動が早いので、たとえ2人退場中でも、相手と相手のギャップに入ってワイパーディフェンスをすれば、なんとか守りきることが可能なのです。

このように、水球と比較しながら楽しく観戦しました。

あと、やはりゴールが小さいだけに、キーパーをいかにゆするか、というところがアイスホッケーでは重要だとわかりました。キーパーをいかにゆするかということは水球にも言えることなので、良い学習になりました。

結果、この試合は、6-2で日体大が勝ち、慶應は2部残留となりました。

水球の場合、日体大対慶應大という対戦は今はめったにないことです。我々水球チームも、入れ替え戦に出場し、1部昇格し日体大と試合ができるよう、日々努力したいと思います。


相馬一友 


PR
こんばんは、1年の相馬です。

12月になってしまいましたね。12月になると、1年は早いものだといつも感じます。

昨日の話です。昨日、僕は慶應義塾大学の矢上キャンパスに行って、学科分け説明会に参加しました。慶應義塾大学理工学部は学問1~5の5つの学問のうちどれかを選んで受験、内部進学をします。そして、2年生になるときに学科へ進学します。各学問ごと、物理系や化学系や数学系など、進める学科が異なります。
僕は学問1で、ここは物理系の学科に進学できます。詳しくは物理情報工学科、物理学科、電子工学科、機械工学科のどちらかに進学可能です。

僕は、物理情報に進みたいと考えています。というのも、物理情報は学科に進んだ後も、線香するものの選択の余地が多く残されているからです。まだ、これを勉強したい!と言うものが明確ではない僕には好都合です。
ただ、興味があるものはあります。マテリアル関係と通信関係です。物理情報ならこの2つはどちらも勉強できるそうです。

物理情報に進みたい!と思っていますが、やはり1年の成績が良くないと、希望通りにならないこともあり得ます。ですから、期末試験で良い成績を取るべく、時間があったら机に向かって筆を執る習慣を身につけたいです。


写真は日吉キャンパスの銀杏並木です。美しいです。 

相馬一友


こんばんは、1年の相馬です。

今日は神奈川県ジュニア選手権を見に行きました。というより、ゴールジャッジのお手伝いに行ってきました。

ひたすら小中学生の試合をやってました。小学生の試合ではほとんどが男女混合チームでした。あんなに小さな子が水球をやってしまうのか、と驚きました。
中学生のチームには、小学生のころから水球をやっている子も多いのか、うまい子がたくさんいました。男子はシュートが早いし、体の位置も高いく、とても中学生には見えないプレーをしてました。
また、中学生女子の試合は接戦で面白かったです。女子で、しかも中学生から水球をやるなんて、ある意味尊敬します。


そして、最後に慶應高校と神大附属高校の試合でした。いつも一緒に練習している仲間なので、最初から目が離せませんでした。かなりの接戦になり、延長でなんとか勝利を収めることができました。これからも高校生と共にがんばっていきたいです。

写真はアップの様子です。

相馬一友



こんばんは、1年の相馬です。

最近さらに寒くなってきました。特に朝は真冬の日中より寒いです。

そして今僕が来ている水泳部合宿所もかなり冷え込んでいます。

より一層体調管理に気をつけましょう。


僕には恐れているものが2つあります。

ひとつは泥棒、空き巣です。ですから、今一人暮らししているところはセコム付きです。


二つ目は地震です。僕の両親が子供の頃から起こると言われている、東海地震。明日起こってもおかしくないこの地震は、僕の出身地である静岡に大打撃を与えるものだとされています。ですから地震にはたいへん敏感で、ちょっとの揺れでも不安になります。

そして、地震を予知できないのかと常々思います。そのような訳で、地震に少し興味があります。
理系的視点から地震とはどのようなものなのか、ということをしれたらおもしろいなと思います。写真は慶應水泳部(全部門共通)のジャージです。

相馬一友



こんばんは、1年の相馬です。

昨日より、今シーズンの間、副務を務めさせて頂くことになりました。役職に就いたことで、たいへん身が引き締まった様な気がします。主務の大二郎さんをサポートできるよう、また1年生として部の底上げができるようがんばっていきたいです。


話は変わりますが、この土日、急遽静岡に帰らなくてはいけない用があり、帰省しておりました。今は日吉に戻る途中です。

両親の話を聞くと今、理系の人間を欲する企業が多いそうです。中でもやはり慶應義塾大学理工学部の出身者など有名大学の出身者は、社会でたいへん活躍しているということです。
もちろんそのような立派な人間になるためには、日頃の学習や部活、サークルなどの活動に一生懸命取り組むべきなのではないかと思います。

そう考えると自分はもう少し学業にも力を入れなければな、と感じます。

では、理工学部の1年生は、何を勉強しているかというと、基本的に高校の延長です。例えば物理なら、微積分やベクトルを用いて計算を進めていくようになります。物理的現象を感覚でとらえる力があれば楽だと思いますが、式だけで意味を理解するのは正直困難です。僕は式の意味を理解したがる人間なので非常に苦労しています。


写真は静岡駅の南口です。静岡で最も大きな駅ですが、ここにいる人の数は日吉駅(東急デパートも含め)にいる人の数と変わらない気がします。 

相馬一友


こんばんは、1年の相馬です。本日はシルバンさんが忙しくされているそうなので、代行で僕が書きます。

まもなく、我が部の練習に得体の知れない新たな人物が加わりそうです。

サムです。

かつてカリフォルニアで6年間水球をやっていた20歳の男性だそうです。

しかし、彼がなぜ慶應で水球をしたいのか不明ですし、今どこに住んでいるかもわかりません。 

松坂さんがメールで連絡を取り合っているのですが、日本語が上手いです。そして、近々練習に参加します。早くて明後日の金曜日です。

日本にいる理由はよく分かりませんが、仕事の関係で日本にいるような匂いを漂わせています。それもまた、映画の仕事らしいです。もし、テレビで見たことある人だったら・・・とわくわくしています。

シルヴァンの引き続き、我が部の国際化がまた一歩進みそうであります。

写真は我が家にいるマスコットです。

相馬一友



こんばんは、1年の相馬です。


先週に引き続き、理科系の話……はしません。


本日は、教育についてです。

慶應義塾大学に入ってから思うことがあります。それは、一貫教育が良いのか、受験が良いのか。
つまり、慶應義塾のように、内部進学で大学まで行ける方がよいのか、または、進学校から受験勉強して大学に入るのがよいのかということです。
これでは大胆な表現かもしれませんから、大学受験に焦点を当てるものとしましょう。(内部進学とはいえ、小中高のどこかを受験しているので。また、中高一貫校も存在するので。)

正直どちらがよいとは判断できないし、どちらも良いと思います。

内部進学の良いところは、受験という争いを無くし、人間的豊かさを養えるところです。(幼稚舎のHPにこのようなことが書いてあった)あと、受験が無い分、小さい頃から、社会に出てから役立つことを学べそうだと思います。あと、日頃の勉強をしっかりやっている限りまわりに1年遅れをとることもないです。
しかし、悪い点もあります。自分は小→中は内部進学なのですが、どうしてもぬるくなりますし、どこか甘えてる部分もあります。

では、受験を何度か経験することの良い点は、精神的に強くなれることでしょう。勉強ができないのはやらない自分の責任。この様なことは何についても言えることで、受験勉強で鍛えられる精神は人生の大きな糧となります。
悪い点は、受験という戦争を勝ち抜こうとするが故に、どこか精神的に曲がった部分が生じる可能性があることです。あと、受験生の時は志望校しか見えず視野が狭くなる可能性があることです。さらに、どんなにがんばってもだめなときはだめな可能性があることです。

以上いろいろ自分のひねり出したことを羅列してみましたが、自分は内部進学(→大学)を経験していないので、生まれ変わったらその経験をしてみたいものです。


写真は水泳部合宿所に住んでるプーさんです。


相馬一友



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
慶應義塾体育会水泳部水球部門
性別:
男性
自己紹介:
慶應義塾体育会水泳部水球部門のブログです。
現役大学生・OB・ファンの皆様との交流の場にしたいと思います。

水球とは
プールの中で行うハンドボールを想像してください。水球は泳ぎながらボールを扱う珍しいスポーツなので、競泳だけでも球技だけでも味わえない楽しさがあります。サッカー・バスケットのような戦略性・戦術性と、ラグビーのような力強さを併せ持ち、水面下での激しい攻防から『水中の格闘技』とも呼ばれます。随所には、日本泳法のテクニックなど技巧的な面も見られます。
日本ではマイナースポーツですが、海外での水球-waterpolo-はプロリーグも存在する人気スポーツです。
バーコード
最新記事
(03/21)
(01/31)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新コメント
[04/25 安井 幸三郎]
[10/20 Ben.calatayud@orange.fr]
[10/20 Ben@poulet.fr]
[09/20 ono]
[09/20 バード]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]